2008年08月31日

夏の終わりに

0831a.jpg

0831b.jpg

0831c.jpg

2008.8.22 @座間

花火のことで頭がいっぱいで、ひまわり撮りそこねていた。
座間のひまわり畑は花期をずらして植えてあるのだけれど、そのほぼ最後の畑になんとか間に合った。
天気も悪く、でも、この日を逃したら枯れてしまうし・・・・

夕方の4時過ぎ、こんな日は誰も来ないかと思いきや、結構家族連れ、カップルがポツポツと暗くなるまで来ていた。
気温もグーンと下がっていて、まさに夏の終わり、といった感じだった。

投稿者 りんご : 13:25 | コメント (4)

2008年07月27日

江戸っ子

0727b.jpg
ほおずき市@浅草
Rolleiflex 2.8F / KODAK T-MAX400

浅草ほおずき市に行った。
ほおずきを売っている人達、みんながみんな江戸っ子とは限らないだろうけれど
撮りたいと思う人がたくさんいた。
勇気を出して、撮らせてください、と頼んでみた。
快く受けてもらったのに、頼んで撮ったものはピントを外しているものがほとんどだった^^;
緊張したからなのか、早く撮らないと悪いと思ったからなのか・・・

そんなピンボケも含めて、ギャラリーを作ってみました。
「浅草 ほおずき市」
http://park11.wakwak.com/~ringo/gallery/2008/08_houzuki/index.htm

お盆に先祖の霊を迎える為に、ほおずきを提灯に見立てて飾るのだとか。

投稿者 りんご : 21:05 | コメント (2)

2008年07月20日

暑い・・・

0719.jpg
@合羽橋商店街
Rolleiflex 2.8F / Rollei RETRO 100

エアコンの効いた部屋から出られない。
ちょっと出遅れだけど、デパートのバーゲンセールへ。
今日はフィルムの整理をしようと思っていたけど、手付かずのまま。
明日へ持ち込み^^;

投稿者 りんご : 00:17 | コメント (0)

2008年02月10日

銭湯

0210.jpg

投稿者 りんご : 22:20 | コメント (0)

2008年01月24日

限界

0124.jpg

こちらの様子をじっと伺い警戒している様子。
これ以上は近寄れないのか・・・とりあえず一枚。
この後やっぱり逃げられてしまった^^;

投稿者 りんご : 21:59 | コメント (0)

2008年01月22日

ぬくもり

0122.jpg

投稿者 りんご : 23:04 | コメント (0)

2008年01月21日

リクエスト

0121.jpg

「写真、撮ってよー」
そんな声が聞こえた気がした。

投稿者 りんご : 23:31 | コメント (2)

2008年01月19日

一週間

0119.jpg

前回のブログ更新からほぼ一週間。
毎日があっという間に過ぎてゆきます・・・^^;

そんなこんなで去年撮影したフィルムを年をまたいでスキャンして、やっと形にすることができました。
「お家へ帰ろう」
http://park11.wakwak.com/~ringo/gallery/2008/02_gohome/

投稿者 りんご : 23:17 | コメント (4)

2008年01月13日

引きこもり

0113.jpg

天気予報では晴れだったはずなのに、曇り。
出かけるのはやめて、外へは一歩も出ずに、写真展のDMの宛名書きをしたり、フィルムのスキャンをしたり。
11月に撮影したポジフィルムをやっとスキャンすることができた。
どんな風に撮れていたのか目で見ることができるのでスキャンは時間のある時にじっくりと取り組みたいと思っていたのだ。
紅葉の写った画像はもう季節外れでモノクロにしてしまおうかとも思ったけど、せっかくなので(笑)

投稿者 りんご : 21:22 | コメント (4)

2007年12月14日

日向ぼっこ

1214.jpg

琴の音さん、お待たせしました~
先週Top画像にしていた横顔のワンコ、正面から見た図。

投稿者 りんご : 18:28 | コメント (4)

2007年12月13日

ファーストショット

1213.jpg

先日、デジカメ仲間の写真展に和装でいらしたSさん。
写真展会場近くの称名寺裏の草原で写真のモデルになっていただいた。
この場所を提案してくださったのはご本人で後で知ったのはこの風景の一部になれたらいいなぁと思ったそうで、この写真をとても気に入ってくださった。
実は私もすごく気に入っている(*^^*)
パッと見た時の印象の良さでそのままシャッターを切った記憶はあるのだが、詳しくは思い出せない。
彼女の思いが伝わったからなのか・・・
その後、何カットか撮ったけどこのカットが一番良かった。
あれこれ考えたり、技巧をこらしたりするよりやはり一番最初に感じたものを感じたままに撮るのが一番なのかな。

投稿者 りんご : 19:42 | コメント (5)

2007年12月04日

赤い靴


投稿者 りんご : 22:58 | コメント (0)

2007年12月03日

横浜散歩コース

1203.jpg

お気に入りのお店。
中に入ったことはあまりなくて外から見た感じが好きなのです。
葉陰が初夏っぽいけど、足元には落ち葉・・・ってことで一応秋のシーン。

投稿者 りんご : 22:20 | コメント (0)

2007年11月30日

***

タイトルが思いつかない^^;
今日で11月も終わりかぁ・・・

投稿者 りんご : 22:52 | コメント (0)

2007年11月28日

銀杏

横浜の銀杏もやっと黄色く色づいてきた。

投稿者 りんご : 22:49 | コメント (0)

2007年11月25日

ウソ

写真はときに、ウソをつく。
でも、こんなウソなら大歓迎だ。

投稿者 りんご : 23:52 | コメント (2)

2007年11月08日

影、集う

1108.jpg

投稿者 りんご : 21:45 | コメント (2)

2007年11月07日

ススキのある風景

1107a.jpg

逆光で見るススキが好き。

投稿者 りんご : 23:35 | コメント (2)

2007年11月06日

プラットホーム

1107.jpg

それぞれの場所へ向かう為、今ここにいる。

投稿者 りんご : 18:52 | コメント (3)

2007年11月05日

偶然性

この写真何気なく、ワンコとその飼い主を撮ったものなのですが、その奥にいる人の位置が重ならず、あたかもここに立ってくださいと頼んだかのように配置されてるように見えませんか?
拡大してみると更にその奥の道の真ん中に人影も(すでに黒い線状態だけど)見えます。
撮ってる時は気づかなかったけど、こういう偶然性があるから写真って面白い。

投稿者 りんご : 22:10 | コメント (2)

2007年11月01日

猫と戯れる

1101a.jpg

『だるまさんがころんだっ』

な~んて振り向いてくれたら嬉しいのだけど。。。


1101b.jpg

相手にされてなかったみたい^^;

投稿者 りんご : 21:04 | コメント (2)

2007年10月31日

キャッツ アイ

1031.jpg

キャッツアイにキャッチライト。。。
そういえば見たことないような気がする、そんな気がしませんか?
猫の目ってマジマジと見るとちょっと怖いけど、キャッチライトの入った瞳はまろやかでかわいい。
とはいえこの写真惜しくもベンチの角にピンがきてるんです。
構図もなんか中途半端だし・・・なんでもっと撮っておかなかったんだろう???
という謎に包まれた貴重な一枚。

投稿者 りんご : 20:09 | コメント (4)

2007年10月29日

今年のコスモス

1029a.jpg

ここに貼ったのはローライで撮ったものですが、本家HPのギャラリーにキスデジで撮った昭和記念公園のコスモスをアップしました。
今年はモノクロです。
といいつつ、カラーも見れますが・・・(笑)

「Cosumos 2007」
http://park11.wakwak.com/~ringo/gallery/2007/10_cosmos/index.htm

投稿者 りんご : 23:01 | コメント (2)

2007年10月19日

飛び散る

1019.jpg

投稿者 りんご : 19:59 | コメント (2)

2007年10月18日

忘れ物

1018.jpg

本当に忘れ物なの?
読み終えていらなくなったので置いていかれたの?
この文庫本を見つけた時、ふっと頭をよぎった。
タイトルを見ればわかるかも、と逸る気持ちを抑え
いろんなイメージを思い浮かべながらシャッターを切った。
本のタイトルは・・・
内緒にしておきましょう(^^)
あとはいろいろと想像してみてください。

投稿者 りんご : 21:45 | コメント (4)

2007年10月17日

コスモス

1017.jpg

前日の天気予報に反して朝から青空がのぞいてたので、昭和記念公園のコスモスの丘に行こうかと思っていたけど、だんだん雲が広がってきたのでやめた。
やめて、クローゼットの整理。
もう何年も着ていない洋服やらバックやら、壊れたミシンやら^^;をごそっとかきだした。
クローゼットの中はスッキリしたけど、実際に捨てられるのは分別収集の日なので、それまで部屋自体はスッキリしない状態ではあるけれど。
年末に向けて、少しづつやっていこうかな。

投稿者 りんご : 19:57 | コメント (6)

2007年10月15日

タンポポ

1015.jpg

ポツンとひとりでたたずむタンポポ
そっとすくうように撮ってみた。

投稿者 りんご : 23:09 | コメント (2)

2007年10月04日

昼と夜

1004a.jpg

同じお店を行きに一枚。

1004b.jpg

帰りに一枚。

確実に時間は流れている。


投稿者 りんご : 21:05 | コメント (4)

2007年10月03日

定点観測

1003a.jpg

1003b.jpg

1003c.jpg

ボーっと景色を眺めながら(動くのが面倒だったといった方がいいかも)写真を撮っていたので、日が沈むまでの様子を定点観測した形になってしまった。

で、くるっと後ろを向いたら、月が出ていた。

1003d.jpg

念のため、白いのはゴミじゃ~ありませんので(笑)

投稿者 りんご : 22:03 | コメント (2)

2007年10月01日

店の名は・・・

1001a.jpg

1001b.jpg

鎌倉のとあるお店。
お店のDMもらってきたのに、どこへ置いたのかわかんなくなっちゃった^^;
見つけ次第URLなんかも書いてあったと思うので後日紹介できたらします。
ナチュラルテイストの洋服とかバックとか扱ってるお店で、古い木造家屋を改造した店内とさりげなく置かれたモノ達が素敵で目がそっちに釘付け。
お店の人に撮影の承諾を得たら、快くOKしてくださって、写真できたら持ってきてね~、なんて言われてしまった(^^ゝ
いやーん、この商売上手!(笑)
好みのバックが置いてあったので、買ってしまいそう・・・

投稿者 りんご : 21:17 | コメント (0)

2007年09月30日

クレイマー・クレイマー

0930a.jpg

先日、デジカメ仲間と鎌倉へ。
といっても撮影ではなく、芸術の秋突入ということで美術館で絵画の鑑賞。
そして・・・メインはおいしいものとおしゃべりであった(笑)
で、そのお仲間の一人が鎌倉にピッタリな和装で登場。
通りすがりの骨董屋の前で品定めする姿を撮らせてもらっていたら、大きな怒鳴り声がした。
「黙って撮るなよ!!」
私が見ず知らずの人を後ろからこっそり撮っていると思ったようだ。
すかさず
「知り合いです(・・・が何か?)」と言ったら
ごにょごにょごにょとつぶやいたか忘れたけど、シュンと萎んだ様子で立ち去った。
その後、その先の工事現場のおっちゃんにも怒鳴り散らす声が聞こえてきたので、その人はとに角誰かを怒鳴りたかったんだ、と思った。

世の中、いろんな人がいるんだろうけど、他人に怒鳴られた経験なかったのでドキドキしちゃった。
こちらに非があったわけじゃないので後に引くことはなかったけれども。

0930b.jpg

そしてもう一枚、今度は別のお店で。
クレイマーおじさんはもう現れなかったけど、すぐ隣りに別のおばさんが立ちふさがってなかなか立ち去ってくれなかった^^;
店内の様子がまた良くって、お店の人に撮影許可もらって撮ったものは、また次回に。

投稿者 りんご : 12:47 | コメント (4)

2007年07月31日

実は・・・

0731.jpg

海岸を散歩していると、思わぬお土産に遭遇することがある。
親子?カップル?ノミの夫婦?(笑)とか想像してみるのも楽しい。
で、一枚撮って、もうちょっと寄って撮ろうとしてファインダー覗いてたら波がザーッと押し寄せて・・・・
チビちゃんが消えてしまう瞬間を目撃してしまった。

先日アップした「海へ」の7枚目がその後の写真だったりします。

投稿者 りんご : 21:23 | コメント (4)

2007年07月26日

Candle Light

0726.jpg

ロウソクの灯りって優しくてあったかいね。


現像失敗でしょっぱい罠^^;

↓のモノクロ、そして今日のモノクロ、共に現像に失敗してしまったものです(T_T)
なんと、現像液を入れて1分経過・・・ふと見るとカラのペットボトルに定着の文字が。
現像液だと思ってたのは実は定着液だった。ガーーーン( ̄_ ̄|||)
すぐに排出して、その後通常通りに現像したけどやっとこ画像が見える状態で周囲は像が消えていたのでした。
多分、現像タンク&リールを変えたので、うまく現像できるかどうかそっちの方に神経が集中してたからなのかも。
次回は指差し点検しよう!と心に誓った。

投稿者 りんご : 18:11 | コメント (2)

2007年07月22日

待ちぼうけ

0722.jpg

どんなに待っても、持ち主は現れないと思われ・・・


このところモノクロプリントに熱中してて、カラーで撮ったローライのこと忘れかけていた^^;
ということで、ローライ初ギャラリーアップしてみました。

「海へ」
http://park11.wakwak.com/~ringo/gallery/2007/03_umi/index.htm

画像をクリックして先へ進んでください。

投稿者 りんご : 22:42 | コメント (0)

2007年07月21日

大桟橋ホール

締めきられたホールの向こう側に明るく切り取られた風景とガラスに映った暗い風景が重なった。

右端に鳥が・・・いつの間に入ってたんだろう。
とスキャンした時はちょっと興奮気味だったけど、大きく明るめにプリントしたら鳥じゃないことに気づいてガックシ・・・(-_-)

投稿者 りんご : 00:50 | コメント (0)

2007年07月17日

雨上がり

投稿者 りんご : 23:11 | コメント (2)

2007年07月16日

探し物

アガパンサスをもう一枚。
小さいと何がなんだかわからなさそうなので今日はクリックで拡大画像付き。

探しものは割とすぐに見つかったのだけれども、後回しにし続けた結果、物が山のように積まれた物置部屋を大掃除するはめに・・・^^;
一見すっきりとはしたように見えるけど、まだまだ片付けなければいけな場所はあるんだな~
見なかったことにして、また後日(笑)

投稿者 りんご : 22:22 | コメント (2)

2007年07月15日

アガパンサス

0715.jpg

スッと背筋を伸ばしたように咲いた、白いアガパンサスに吸い寄せられた。

投稿者 りんご : 15:13 | コメント (2)

2007年07月14日

今、モノクロが熱い・・・

0714.jpg

ローライで撮り始めて、スキャンした画像に疑問を持ち始めた。
本当のフィルムの階調が出ているんだろうか・・・

先週、銀塩モノクロプリント教室へ。
先生とほぼ一対一、つきっきりで指導してもらったので、プリントは納得のいくものができた。
一人じゃ、まだまだ無理だろう。

その銀塩プリントとデジタルデータをインクジェットでプリントしてみたものと比較してみたら・・・

予想に反して、ほぼ同じような結果に。
スキャナーよ、疑ってゴメン。

とはいえ、スキャナーで白トビしてた部分が銀塩プリントでは飛んでなかったり、デジタルの方がやや立体感に欠けてみえるものもあった。
レタッチの仕方もあるのだろうけど。

今日は雨で、家でデジタルモノクロプリント三昧。
カラー画像もモノクロ化したり、なんかモノクロが今、私の中で熱い。
これもいつまで続くかわからないけど、しばらくモノクロ画像が続く予定。

投稿者 りんご : 17:38 | コメント (3)

2007年07月09日

気になる家

0709.jpg

投稿者 りんご : 22:26 | コメント (0)

2007年07月08日

記念撮影

0708.jpg

いい雰囲気(*^^*)
江ノ島の灯台はカップルだらけでした。。。

投稿者 りんご : 18:02 | コメント (0)

2007年07月06日

ローライ・レトロ

0705b.jpg

ローライ・レトロというモノクロフィルムがあるそうだけど、これはそのフィルムの話ではなくて・・・
ローライでレトロな写真撮っちゃったっていう話。
というか、現像失敗の話だったりします^^;

モノクロ自家現像の後、タンクから出して干そうと見たら、ネガの色がオレンジ。
ん?カラーネガフィルムみたいだなぁと、元箱を探してよく見たら
Process C-41と書いてある。
ネットで調べてみたら、カラー現像できるモノクロフィルムだった。

しかも・・・赤い文字で

(注)このフィルムは通常の白黒フィルム用ケミカルでは処理しないでください。

ってHPには書いてあるし
気づくの遅かったよ。

純正のスキャナードライバではスキャンできず、VueScanのカラーネガ設定でスキャンして
なんとか写ってる画像を見ることができた。

失敗だったけど、逆にこのレトロな感じが気に入ってしまった。

0705a.jpg


投稿者 りんご : 00:09 | コメント (6)

2007年07月02日

青い影

0702.jpg

コーヒーブレイクの後、海岸へ出るまでの間にまたひとつ誘惑に負けてしまった。
カメラバックと買い物袋を下げて立ってる姿が滑稽だった。

投稿者 りんご : 22:49 | コメント (4)

2007年07月01日

コーヒーブレイク

0701.jpg


投稿者 りんご : 21:46 | コメント (2)

2007年06月30日

記憶喪失

0630.jpg

どこで撮ったのか・・・記憶が欠落しているカット^^;

知らない街で知らない人に声をかけられ
写真を撮った。

0630a.jpg

片手で自転車を押し、片手に出前のお盆を乗せてヨロヨロと歩いている人に声をかけられた。
「すみません、コレ・・・」
体勢を整えたいのかと、お盆を持ってあげようとしたら、そうじゃなくって
自転車を運んで欲しかったらしい。
某相撲部屋の力士だった。
交換条件に写真を撮らせてもらったというわけ(^^ゝ

投稿者 りんご : 22:50 | コメント (6)

2007年06月25日

Blue & Blue

0625.jpg

投稿者 りんご : 23:43 | コメント (6)

2007年06月24日

カレンダーフィルム

0620.jpg

フィルムって、なかなか都合良く撮りきれるものではないので、1本のフィルムの中に四季が写っていたりすることがある。
そんなフィルムをカレンダーフィルムと呼ぶそうな。
このカメラの中にもフィルムが入っているけど、最近はディスプレイ用になってしまって稼動していない。
敢えてカレンダーフィルムを作ってみるのも逆に面白いかも(笑)

投稿者 りんご : 17:10 | コメント (0)

2007年06月21日

けだるい午後

0620b.jpg

あ~昼寝したい・・・
一度寝ると、数時間は起きられないので昼寝はガマンしてます^^;

投稿者 りんご : 21:06 | コメント (171)

2007年06月19日

横着

0619.jpg

外に出るのが億劫でお家ふぉと^^;

本館のトップ画像を入れ替えててふと気づいたら、今日でHP開設7周年だった。
最近は息も絶え絶えだけど、なんとか続いてるこの不思議(笑)

投稿者 りんご : 20:19 | コメント (4)

2007年06月18日

夜の散歩

0618.jpg

昨日の予告は返上して、やっぱりローライ画像を・・・
ちょっとした買い物で近所を散歩がてら夜撮影。
適当に露出計をみながら開放、2秒に設定して撮ってみた。
2秒の割にはブレてないような、ブレてるのもあったけど(笑)

早く上がりが見たかったので、そのまま風呂場へ直行して現像。
スキャンまではさすがに深夜になりそうなのでガマンしたのであった。

投稿者 りんご : 22:10 | コメント (0)

2007年06月17日

お揃い

0617.jpg

壁の色と紫陽花の色がお揃い。

昨日は友人の写真展を含めて、東京の写真展巡り。
暑かった~~
夏がくるのがコワイ(笑)

持っていったカメラはGR-DとHOLGAの軽量セット。
ローライはしばらくお休み、明日からはHOLGAのアップが続く予定。

投稿者 りんご : 15:52 | コメント (2)

2007年06月15日

梅雨入り

0615.jpg

ちょうど一週間前に撮った紫陽花。
ひと雨ごとに色づいていくんだろうな。

関東地方も昨日梅雨入り宣言出たんでしたっけ・・・っていうくらい今日は晴れ(笑)
朝、職場の窓からドラマチックな雲をまとった富士山が朝日に耀いて神々しい姿を見せてくれていた。
写真に撮っておきたかったなぁ・・・

投稿者 りんご : 17:55 | コメント (2)

2007年06月14日

School Days

0614.jpg

ローライで最初に撮ったカラーネガの現像がやっとあがってきてスキャン完了。
金網越しに校庭を撮ったものなのですが、色の薄いところだけ金網が消えてる・・・
多重露光するとこういうことってよくあるのだけど、ふーん、普通に撮ってもこんな風に写るんだ。

投稿者 りんご : 17:50 | コメント (0)

2007年06月12日

人質

0612.jpg

第二の人生を歩むペットボトル達。
猫除け?電柱だから犬除けかな?
柱に縛りつけられた人質みたいにもみえる(笑)
いずれにしても、見栄えは良くないね^^;

投稿者 りんご : 15:16 | コメント (2)

2007年06月11日

紫陽花の頃

0611.jpg

紫陽花って意外とポピュラーなんだなと近所を徘徊していて思った。
カラーでも撮ってみたけど、それは明日の夕方の仕上がり。
どんな風に写っているんだろう・・・

投稿者 りんご : 20:13 | コメント (0)

2007年06月10日

ガレージ

0610.jpg
Rolleiflex 2.8F Planar80mmF2.8

近所を散歩していて、一番モノクロにピッタリ!!と閃いた場所。
でも、近所なだけに知り合いに見られたら恥ずかしい・・・^^;

投稿者 りんご : 14:49 | コメント (2)

2007年06月09日

6月6日 6×6(ロクロク)の日

0609.jpg
Rolleiflex 2.8F Planar80mmF2.8

ロクロクの日に6×6のカメラを買った。
翌日、早速カメラを抱えて近所を散策。
道端の雑草も美しく耀いて見えた。

投稿者 りんご : 14:08 | コメント (4)