« 2008年03月 | メイン | 2008年05月 »
2008年04月30日
平安神宮 その2
低木の桜の植え込み???
珍しいな~と近寄ってみると・・・・
なんとおみくじが枝にたくさん結ばれていたのでした。
ほんのり赤みがかった、その名も「桜みくじ」
こちらも満開!でした。
2008年04月29日
平安神宮
門を入ると広々とした白砂の向こうに朱塗りの社、急に世界が変わってしまったかのよう、圧巻でした。
フーッとため息をつきながら、目は屋根の向こうにチラリと見える枝垂れ桜へ。
内はもっとすごかった・・・
背の高い枝垂れ桜が何本も咲き誇り、桜の園を作り上げていた。
でも、曇り空。
空を入れて撮ると空が真っ白か花の色がくすんでしまうかどっちかになってしまう。
通路も狭いし、人も多いし、全体を撮るにはレンズも広角なの持ってきていないし・・・
見事な桜の園を再現できないのが残念。
これも空が真っ白でどんよりとした写真だったのだけど、レタッチで明るく、空と水面を水色に塗ってみました。
こんな風に天気のいい日だったらなぁーという願望をこめて(笑)
2008年04月27日
先斗町通、花見小路通
やっとこっとこ、京都二日目。
事情があって、私は午後から京都入り、ということで長女とはしばらく別行動することに。
真っ先に向かったのは祇園。
真昼間に舞妓さんに会えるとは思っていなかったけど、京都らしい雰囲気に触れたくて行ってみました。
正面から着物姿、髪もちゃんと結ったお嬢さんが・・・慌てて逆戻りして奥まった路地で待機。
通り過ぎるのも待ってドキドキしながら撮らせてもらっちゃいました(^^ゝ
こちらは後ろから。
京都だ~~っていう実感が確かに感じられたひと時でした。
花見小路通り。
小路とは名ばかりで車が入ってこれるくらい広かった。
2008年04月26日
ほろ酔い桜
京都二日目に入る前に、地元桜写真を・・・。
日が沈んでカメラをバックにしまいこみ、先ほどから目は行きつつもガマンしていた屋台を物色しつつ駅へ向かう。
席もあってゆっくり座れる焼き鳥屋台で焼き鳥三本と缶ビール。
缶ビール一本でほろ酔いになれる自分は安上がりでいいな~
なんて思いながら、またカメラを出して明かりの灯りだした提灯を撮る。
桜に提灯、嫌いな人多いみたいだけれど、こっそり告白しちゃうと、私は結構好きなんです。
ふふふ、お祭り好きなのかもしれません。
デザートにチョコバナナ。
勇気出して買ってみました(笑)
駅に着くまでみるみるうちに空が濃紺になってゆく。
以上、ほろ酔い桜でした!
2008年04月23日
祇園白川
小さな川沿いに京都らしい佇まいと枝垂れ桜。
終わり気味の桜の代わりに柳の新緑が美しかった。
一日目の締めくくりはよーじやカフェでHANNARIムースをいただく。
抹茶ムースに黒糖羊羹、甘いものは疲れた体に沁みますね~~
清水寺のライトアップ最終日ということで、夕方から向かう予定だったのですが、激しい雨で断念。
2008年04月21日
平野神社・北野天満宮
京都で一番桜の種類が多く、長い期間に渡って桜を楽しめるといわれる平野神社へ。
見事な枝垂れの周りには記念撮影する人が途絶えず、この写真もなんとか人がいなくなった隙に撮ったもの。
とはいえ、二人ほど消えていただいてますが・・・^^;
平野神社から程近い、北野天満宮にも寄ってみるも、天満宮といえば梅だからなのか、桜はほどんど見かけなかった。
雨足が強くなってきたので、バスで次の目的地へ。
2008年04月20日
龍安寺
石庭で有名な龍安寺へ。
お天気のせいか、石庭の波模様があまりハッキリと見えなかった。
写真はかなりレタッチしてます(^^ゝ
石庭から見える枝垂れをバックにシルエット。
仁和寺もそうでしたが、京都のお寺の庭には苔が多いようだ。
落ち椿が映える。
散った桜の花びらとの競演はレンズのボケにもよるけど
血がにじんでいるような生々しさだった。
この新緑を見て、秋に思いを馳せる。
2008年04月18日
仁和寺
こぼれ咲くミツバツツジ。
嵐山から、嵐電北野線で仁和寺へ。
御殿ではちょど現代作家による源氏物語の屏風絵の展示が各部屋で行われれていて飽きることなく周ることができた。
渡り廊下を歩いているとTV、映画で見た大奥を思い浮かべてしまった。
ミツバツツジと枝垂れ桜
染井吉野は残念ながら散り桜となってしまっていた
五重塔をバックに
御室桜と五重塔
まだ五部咲き、せめて青空だったら・・・
2008年04月17日
嵐山
4月10、11、12日の京都での写真をその場所ごとにブログに順次アップしていきます。
初日はあいにくの雨、京都へ到着してもかなり降っていたのであまり歩かないコースということで
嵐山近辺へ。
前日からの雨で染井吉野はすっかり散ってしまい、木の下に花びらの絨毯ができている状態。
でも、枝垂れ桜が元気に咲いていました。
曇った空を入れるとどんよりしてしまうので山の部分だけクローズアップ。
枝垂れ桜と渡月橋
2008年04月16日
かわいいミステイク
某京都ガイドブックより。
2008年04月09日
花見亀
亀もお花見するんだ~(←と勝手な解釈)
お久しぶりのブログです。
3月の末に夫の単身赴任の引越し準備で大阪へ行き帰ってきたら関東は桜満開。
なにかとりつかれたように毎日桜を撮りに出かけておりました^^;
昨日の嵐で関東の桜も終焉を迎え、今日やっと家で落ち着けました。
というのもつかの間、明日から京都-大阪の毎日が始まります。
またしばらく更新滞るので、その前に1ヶ月遅れの河津桜のギャラリーをアップしておきます。
「桜源郷」
http://park11.wakwak.com/~ringo/gallery/2008/04_sakura01/
Topページも花見猫に変えました。
人間以外もお花見楽しんでるんじゃないかと勝手に想像(笑)
この子は花見客を見ていたような・・・^^;